日記

飲み屋の当たり外れ

忘年会シーズンです。

最近、やっと飲み屋の当たり外れがわかるようになってきました。

まず、金曜の夜に呼び込みをしている店は・・・ です。

空席がいっぱいあるお店も・・・ です。

お手頃価格で美味しいお店は、まず予約しないと入れません!

新橋あたりの美味しいお店は、1週間前では予約が取れません。

新橋の魚金や三政・・・ 予約を取るのがとっても大変です。

でも美味しいです。

機会があればチャレンジしてみてください。

エドウィン私的整理

ジーンズで有名なエドウィン。

私の自宅近くに本社があります。

昨日、私的整理を申請したそうです。

倒産です。

経営者が無能でこうなったようです。

昨年、経理責任者が自殺し、金融商品で莫大な損失が出ていることが発覚しました。

エドウィンに融資している銀行団が社長に説明を求めたところ、「お金のことはわかりません」と答えたそうです。

当然ですが、以降、融資の借り換えが出来なくなったようです。

創業家経営で3代目の社長。

本業ではなく、ギャンブルみたいな金融商品を買ったのが原因で倒産なんて、社員が可哀そうですよね。

ソフトフロンティアはワンマン経営による弊害が起きないよう、起業当初から実力者による共同経営です。

1人が株式の過半を取得することを禁止しています。

意外でしょうが、ソフトフロンティアは良い経営体質なんです。

都知事

猪瀬都知事が金銭問題で大炎上してますね。

金銭関係には問題ない人だと思っていたのですが・・・

記者会見の様子を見ると、ウソをついている形相そのものです。

正直に言えないことをしたんでしょうね。

5千万の見返りは何だったんでょう?

病院の利権関係なんでしょうか?

都民としては裏切られた感じです。

御指名

ソフトフロンティアは来年の3月まで仕事がほぼ埋まっています。

ありがたいことです。

この状況で「3月までにソフトフロンティアでこの仕事やってほしい」とお客様から依頼がありました。

結構大きな案件です。

要員確保が大変そうです。

怠け者の社長は、普通なら断ります。

ですが、大切なお客様からの御指名です。

「ソフトフロンティアで」と御指名をいただいたのなら、社長が出張ってでもやります。

(本当に出張ることは無いと思いますが)

がんばります。

ソフトフロンティアの社長は結構単純かもしれません。

平成24年度決算

ソフトフロンティアは9月末決算です。

で先日、平成24年度の決算が完了しました。

業績は・・・

 

文句なし!

リーマンショック前の収益に回復しました。

消費税増等の不安要素はありますが、今年度も順調です。

ルータ買い替え(その後)

ソフトフロンティアでは先月ルータを買い替えたましたが、今度の機種は通信ログが自由に取れます。

で、色々観察してみると・・・

怪しいアクセスが!

怪しすぎるアクセスが!

例えば、アフガニスタンから連日、日に10回以上もアクセスが・・・

ソフトフロンティアはアフガニスタンの企業と取引があるわけありません。

ハイッ、遮断。

ちなみに、国別のIPアドレス割り当て一覧が、簡単に調べられます。

そんなのを利用して遮断リストを改善中です。

そんな感じで、結構安全なソフトフロンティアのネットワーク環境になってきていると自負しています。

たぶん・・・

過酷な喫煙所

ソフトフロンティアの喫煙所には冷暖房がありません。

夏の酷暑と冬の極寒が禁煙に結び付けば・・・

なんて半分思っています。

今週の喫煙所は寒さが身にしみます。

どこへ行っても虐げられた喫煙所で苦労する喫煙者。

私も本気で禁煙を考えようかな・・・

五千年

上野に国立博物館があります。

歩いて行ける距離ですが、過去に1回しか行ったことがありません。

せっかく近くにあるのだからと、文化の日にちなみ家族で行ってきました。

大人¥600 子供無料です。

まずは江戸時代、江戸城の資料や浮世絵、刀等々。

お次は室町時代、鎌倉時代と続きます。

600年前の鎌倉時代の名刀が、錆一つなく展示されているのにちょっとビックリ。

さすが名刀。

更に進むと、シルクロード関連で3世紀から5世紀位の仏像等々。

シルクロードは日本より悠久の歴史を感じるな~、なんて思っていると!

最後は紀元前3000年のエジプト。

シルクロードの3世紀なんてつい最近!

理解不能の文字がいっぱい書いてある石版やらミイラやら。

と言う感じ、で2013年から順番にさかのぼって、紀元前3000年まで行ってきました。

5000年の時間旅行です。

単純に見ているとつまらないのですが、時間旅行を意識すると意外に面白いもんです。

ついでに言うと、お隣の科学博物館。

こちらには、忠犬ハチ公や南極物語のジロの剥製が展示されてます。

あまり知られていないので、ほとんどの人は素通りですが、知っていると楽しめますよ。

サーバ切り替え失敗

取締役の徹ちゃんが休日や業務後の夜間に、苦労して新しいメールとウェブのサーバを構築しました。

そして先月末の夜、旧サーバから新サーバへの切り替えが行われました。

「ハイッ! 切り替わりました。 使ってみてください」

・・・

???

???

「ネットにつながんないんだけど」

社内の全てPCがネットに接続できなくなってしまいました。

メールとウェブの公開はできているようですが・・・

社長「ハイッ! 切り替え延期! 直ちに旧サーバ復活。 次回は1ヶ月後。」

ソフトフロンティアの社長は決断が速いです。

徹ちゃんが直ぐに調べますと言うのを、10分待たずに決断しました。

徹ちゃんはヘコんでました。

可哀そうですが、詰めが甘かったようです。

次回、健闘を祈ります。

品質教育

ソフトフロンティアでは、本日から全社員を対象に品質教育の受講が実施されます。

教育テキストは社長の自作です。

講師も社長です。

社長の当てにならない知識で作ったのかと思いきや。

ちゃんと勉強いたしました。

品質管理や品質保証の本を何冊も読んで、知識を習得しました。

IT業界で「品質」と言うと、設計やプログラムの製造品質と捉えがちですが・・・

詳細を書くのはやめておきましょう。

とにかく、社員の教育を通して、ソフトフロンティアの品質保証レベルがアップする事を期待してます。