日記

台風24号

深夜に首都圏に暴風雨をもたらした、作日の台風24号。

何度も目が覚めて、寝不足になりました。

とどめが交通機関の大混乱。

久しぶりの殺人ラッシュでした。

殺人ラッシュの中、通勤時間が通常の1.5倍かかりました。

踏んだり蹴ったりです。

待遇改善

近年、毎年のように基本給や能力給の底上げをやってきました。

採用の競争力を意識しての事です。

でも今年は退職金の底上げに力を入れることにしました。

退職金の積立額を平均15%程アップ。

将来の年金の雲行きが怪しそうなので、多少でもそれに備えることにしました。

表面上は見えない待遇改善なので、とっても地味です。

採用の競争力が落ちちゃうかな?

タナぼたIQOS

加熱式タバコのIQOS。

2週間ほど前、大ちゃんが¥3,000クーポンが来たと言って喜んでました。

翌週、私にも¥3,000クーポンが来たので、怪しみながら¥2,980のIQOSホルダーをオンラインショップで購入してみました。

¥2,980の商品に¥3,000クーポンを適用した結果、無料。

送料はもともと無料。

なので完全にタダで¥2,980のIQOSホルダーがもらえました

他にもIQOSを愛用している社員に聞くと、注文してもいない¥2,980のIQOSホルダーが「日頃からのご愛好に感謝して・・・」という名目で送られてきたそうです。

クーポンだったり現物だったりと方法は違いますが、結局IQOSユーザーにホルダーをプレゼントしまくっているようです。

でも、タダより怖いものはない・・・

私の想像では、10月のタバコ値上げでユーザーが減らないよう在庫処分を兼ねて禁煙阻止とユーザーつなぎ止めキャンペーンを実施したのではないかと思います。

まんまと罠にハマってますね。

毒虫

先週末、外出中に背中を虫に刺されました。

蚊と違って、刺された瞬間にチクチクしました。

以来、刺されたところが腫れて痒みが続いています。

背中だったので、犯人は見えません。

毒虫と呼ばれる類ですね。

刺されたときにチクチクして、その後痒くなって腫れる。

どんな虫なんでしょうか?

想像がつきません。

解らないからか、とっても気になります。

 

 

 

HDからSSDへの交換チャレンジ結果

利用中のパソコンのHDをSSDに交換。

社内のパソコン3台に実施してみました。

事前に調べた結果では一部は上手くいかないとか。

3台中2台はWindowsのバックアップ&修復機能でSSDに交換成功!

1台は失敗。

事前調査の通り一部は失敗に終わりました。

他にも方法があるのですが、とりあえずこれにて一件落着。

ふるさと納税しました

北海道が地震で被災したので、今年のふるさと納税は北海道にすることにしました。

どこの市町村にしようかと見ていたら・・・

純粋に寄付が目的だったのに、返礼品が目に入ってしまいました。

北海道なので農産物や海産物が沢山あります。

食欲が勝ってしまい、イクラとホタテを返礼品として送ってくれるところに納税してしまいました。

一応、北海道だからと言うことで良しとしましょう。

北海道で地震

北海道で大きな地震が発生しました。

被災された方々には心からお見舞い申し上げます。

あちこちで大雨、台風、地震の災害が起きていますが、ここ関東ではしばらく災害がありません。

災害がない分、心配です。

最低限の備えはしておきましょう。

HDからSSDへの交換にチャレンジ

パソコンのHDをSSDに交換すると、スビートが格段にアップします。

社内にある、遅くて捨てたくなってきたパソコンのHDをSSDに交換しようと思います。

でも再インストールは面倒なのでしたくありません。

つまり現状のデータ状態のままHDを交換したいんです。

そんな、文句ばっかり言ってわがままな人に朗報!

調査の結果、手段が2通りありました。

バックアップ&修復機能を使うのと、HDのクローンを作るソフト。

一長一短がありそうなので、試行錯誤しながらチャレンジ中です。

 

結構楽しい♡

液晶モニター

社内のパソコン用液晶モニターを横長のワイドタイプに一部更新中です。

半年ほど前、評価用に¥11,000で1台購入しました。

特に問題がないのでこまめに買い足してきたのですが、価格が頻繁に変動します。

早い時は週単位で変わります。

高い時は¥13,200

現在は¥11,800

高い時に1台買ってしまったので、思いっきり損をした気分になります。

悔しいので、¥11,800で2台注文しました。

しかし、何でこんなに価格が変動するんだろう?

進歩

先週末、自宅でしばらく使われていなかったプレステ4を引っ張り出して使えるようにしました。

途中、LANケーブルの長さが足りなくてネットで注文しようとしていると。

家族から「Wifiでつながるんじゃないの?」と・・・

更に「Wifiでつながるってネットに出てる」と・・・

言われる通りにしたらWifiでつながりました!

一応、IT企業の社長です (・・;)

現役のエンジニアの時は全部LANケーブルだったんです。

昔の知識は害にしかならなかったようですね。