日記
HDからSSDへの交換チャレンジ結果
利用中のパソコンのHDをSSDに交換。
社内のパソコン3台に実施してみました。
事前に調べた結果では一部は上手くいかないとか。
3台中2台はWindowsのバックアップ&修復機能でSSDに交換成功!
1台は失敗。
事前調査の通り一部は失敗に終わりました。
他にも方法があるのですが、とりあえずこれにて一件落着。
ふるさと納税しました
北海道が地震で被災したので、今年のふるさと納税は北海道にすることにしました。
どこの市町村にしようかと見ていたら・・・
純粋に寄付が目的だったのに、返礼品が目に入ってしまいました。
北海道なので農産物や海産物が沢山あります。
食欲が勝ってしまい、イクラとホタテを返礼品として送ってくれるところに納税してしまいました。
一応、北海道だからと言うことで良しとしましょう。
北海道で地震
北海道で大きな地震が発生しました。
被災された方々には心からお見舞い申し上げます。
あちこちで大雨、台風、地震の災害が起きていますが、ここ関東ではしばらく災害がありません。
災害がない分、心配です。
最低限の備えはしておきましょう。
HDからSSDへの交換にチャレンジ
パソコンのHDをSSDに交換すると、スビートが格段にアップします。
社内にある、遅くて捨てたくなってきたパソコンのHDをSSDに交換しようと思います。
でも再インストールは面倒なのでしたくありません。
つまり現状のデータ状態のままHDを交換したいんです。
そんな、文句ばっかり言ってわがままな人に朗報!
調査の結果、手段が2通りありました。
バックアップ&修復機能を使うのと、HDのクローンを作るソフト。
一長一短がありそうなので、試行錯誤しながらチャレンジ中です。
結構楽しい♡
液晶モニター
社内のパソコン用液晶モニターを横長のワイドタイプに一部更新中です。
半年ほど前、評価用に¥11,000で1台購入しました。
特に問題がないのでこまめに買い足してきたのですが、価格が頻繁に変動します。
早い時は週単位で変わります。
高い時は¥13,200
現在は¥11,800
高い時に1台買ってしまったので、思いっきり損をした気分になります。
悔しいので、¥11,800で2台注文しました。
しかし、何でこんなに価格が変動するんだろう?
進歩
先週末、自宅でしばらく使われていなかったプレステ4を引っ張り出して使えるようにしました。
途中、LANケーブルの長さが足りなくてネットで注文しようとしていると。
家族から「Wifiでつながるんじゃないの?」と・・・
更に「Wifiでつながるってネットに出てる」と・・・
言われる通りにしたらWifiでつながりました!
一応、IT企業の社長です (・・;)
現役のエンジニアの時は全部LANケーブルだったんです。
昔の知識は害にしかならなかったようですね。
働き方改革の余波
世間一般では働き方改革が進行してきました。
当社でも、有給休暇の一斉取得日や取得推奨日が指定され、有給休暇が取りやすくなりました。
しかし、ここで問題が発生!
有給休暇が足りない!
特に入社年数が浅い社員の有給休暇が足りないようです。
なので、労働基準法に定められた日数より二日ほど多く付与する事にしました。
入社年数が浅い社員は大喜びです。
変わった電器屋さん
五反田の山手通りに面した一角にビルが建設中です。
以前は小規模な店舗が軒を連ねていました。
10年ほど前に廃業してしまいましたが、その店舗の一つに変わった電器屋さんがありました。
蛍光灯が切れた時に社員に買いに行かせていたのですが、一度行った社員は二度と行きません。
どうしてなのか聞くと「お店の主人が怖い」との事。
どんな人物なのか興味を持ったので、私が買いに行ってみました。
なるほど・・・
仏頂面で口調が猛烈に強い!(こりゃ普通の人は怖がる)
おまけに「グロースタータ型かラピッドスタート型か?」「色は?」の質問に答えられないと売ってくれません。
「グロースタータ型かラピッドスタート型」と「色」の質問に対して「気にしたことないからわからない」と正直に答えたところ・・・
そこから約20分。
蛍光灯の仕組みを聞かされました。
いろんな種類の蛍光灯を点灯させての実習形式です。
「グロースタータ型かラピッドスタート型」と「色」が特定できないと間違ったものを売ってしまう可能性があるので、しっかり確認できるように基礎知識を習得させている模様です。
発光させる仕組みまで説明するのは少々深すぎると思いますが、とても勉強になりました。
そして「会社が近くなので、いったん戻って確認してからまた来ます」と言うと、「どこのビル?」と聞いてきます。
ビルの名前を言うと、ノートを開いて調べる事10秒。
「ラピッドスタート型の昼光色」だそうです。
以来、私はファンになりました。
蚊の駆除実験 その後
毎年かゆい目にあわされてきた自宅マンションの蚊のお仕置き。
4月から毎月、ボウフラの羽化を阻害する薬を排水溝に投入してきました。
で、今年は蚊が減りました。
でも、気温35度以上では蚊が活動しないそうです。
蚊が減ったのは、薬の効果なのか?
それとも猛暑のおかげなのか?
蚊が減っただけで、良しとしましょう。
来週は夏休み
ソフトフロンティアでは決まった夏休みはありません。
好きな日程で5~9連休を取ります。
私は来週が夏休み。
ブログもお休みさせていただきます。