日記
迎春 2019
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
9連休の影響で、ドタバタと仕事が始まりました。
そんな中、昨日より優秀な人が入社し新年早々士気が上がっております。
とても良いスタートです。
仕事納め 2018
ソフトフロンティアは明日12月28日が仕事納めとなります。
今年も、お客様のおかげで順調に事業を営むことが出来ました。
心より感謝申し上げます。
皆様、良いお年をお迎えください。
投資
ソフトフロンティアでは余剰金の一割程度を投資用として株式運用しています。
常に投資しているわけではなく、リターンが見込める時だけ投資しています。
どんな時がリターンが見込める時かと言うと・・・
株価が下がったとのニュースで世間が騒いでいる時。
あくまでも私の経験則。
で現在、株式の買い増し中。
塩漬けにならないように祈ります。
悩みの大型連休
ソフトフロンティアでは、今度の年末年始が9連休になります。
9連休は嬉しいのですが、月末月初の事務処理が大きな影響を受けます。
影響と言うレベルを超えて、少々無理があるレベルです。
そして5月のGWは10連休・・・
少々無理があるレベルでは済まないかもしれません・・・
正直言ってGWの10連休はやってほしくなかったな。
中国製通信機器の排除
アメリカ主導の中国製通信機器排除がニュースになっています。
日本も追随するようです。
私からすると「あたりまえ」なんですが・・・
本当は中国製通信機器だけじゃなくて、中国製アプリも除外しなければダメなんです。
更に言うと、中国製の開発キットを使った全てのアプリがNGです。
この業界では結構有名な話です。
・中国有名メーカーのパソコンに情報漏洩の機能が組み込まれていた
・中国製電話交換機に情報漏洩用と思われる謎のチップが組み込まれていた
・中国製スマホに情報漏洩の機能が組み込まれていた
・中国の会社に製造委託したソフトに情報漏洩のバックドアが仕込まれていた
この他にも、公表されていないこの手の事件が山ほどあります。
ちなみに当社では、中国製の情報および通信機器の利用がセキュリティ規定で禁止されています。
こんな小さな会社でも、4年程前に規定に盛り込まれました。
遅すぎじゃない?
給湯室リニューアル工事中
本日から4日間、給湯室リニューアルの工事です。
なので給湯室が使えません。
オーナーからの給湯室リニューアルの申し出を気軽にOKしたのですが、まさか4日間もかかるなんて・・・
シンクや給湯器だけではなく、壁面タイルの張替えや配管の交換もやるそうです。
う~ん、けっこう不便。
タイルカーペット張替え検討中
今年は事務所の壁紙張替えとブラインド交換を行いました。
おがけで事務所がリフレッシュしました。
来年はタイルカーペットの張替えを検討中です。
先日、少々なめられた見積もりが出てきたので、業者変更も示唆しつつ減額交渉。
そして昨日、約25%減の見積もりが出てきました。
金額的には満足です。
さて、いつやろうかな。
余裕なし
只今、給与の事務処理と賞与の事務処理と年末調整の事務処理で仕事がパンク寸前です。
と言うことで、ブログをまとも書いている余裕がありません。
電子マネーにチャレンジ
日本でなかなか普及しない電子マネー。
SUICAはコンビニや駅ナカで結構利用してます。
ですが、SUICAはネットでの買い物ではほとんど利用不可。
そこで、楽天での買い物に楽天edyと言うのにチャレンジ。
まずは、楽天edyカードを¥100で購入。
次に、自宅のパソコンで楽天edyカードを利用可能にするためソニーのパソリ(ICカードのリーダー/ライター)を¥2,400で購入。
そしていよいよ楽天でのお買い物。
私の利用したい3つのショップの内、2つが楽天edyの利用が不可・・・
楽天内の色々なショップを調べると、大半が楽天edyの利用が不可・・・
えーーーーーー??
楽天内のショップで、楽天edyがほとんど利用できないなんて!
と気付いたところで、後の祭り・・・
¥2,500円の設備投資・・・
ド、ドブに捨てちまったぜ・・・
お金をチャージする前に気づいて良かった~。
こりゃ、当分電子マネーは普及しないな。