電気料金値上げ
東京電力が産業用の電気料金を18%値上げすると発表しました。
家庭用は政府の認可が必要なので3月以降に申請するそうです。
日本の電気料金は世界トップクラスの高さです。
高額トップ3はイタリア、ドイツ、イギリス。
環境に関する税金と通貨安が原因のようです。
それよりほんのちょっと安いのが日本。
今回の値上げでトップ3を追い越し、世界一になる感じです。
ちなみに、お隣の韓国は日本の3分の1。
真面目にコスト削減に取り組んでくださいよ。
私は原発事故の後始末で悪化した収益を、問題のすり替えて解決しようとしてるのかと思いますが・・・
政府がまともなら、発電と送電の分離や自由化等で競争による価格低下が可能だと思いますが、言うだけで全然実行に移さないのを見ると、まともじゃないんでしょうね。
きっと、電力消費の多い製造業なんかの海外脱出が増えるんでしょう。
政府が日本をダメにする。
あ~悲しい。
アルコールストーブ
この2~3年、歳を経る毎に釣り道具の重さが負担に感じられるようになってきました。
昨年から道具類のコンパクト化や軽量化を進めていますが、先週すっごい物を見つけました。
寒い時の釣りにはカップラーメンやコーヒーを飲むために、お湯を沸かす道具が必要です。
今までは下のガソリンストーブを使ってました。
大きさはドンブリ位、重さは燃料のガソリン込みで約1.5キロ。
そんでもって、今回発見したのが下のアルコールストーブ。
火力は少し落ちますが、大きさはジュース用アルミ缶の3分の1。
重さは400ccのお湯を2回沸かすアルコール燃料込みで100グラム。
劇的な重量&容積削減です。
早速、発見した翌日にAmazonで購入し、週末に試しに使ってみました。
どこかのいい歳したオッサンが、お湯を沸かして感動してました。
でも、とっても大満足なオッサンでありました。
治安が良くない
12月に日暮里の自宅からさほど離れていない場所で殺人事件がありました。
後ろから刺されたそうです。
手掛かりは全く無い様で、捜査は進んでいないみたいです。
先週には上野周辺で2件の殺人事件がありました。
内1件は強盗殺人。
こちらの2件の犯人は逮捕されたり自殺したりして早々に解決しました。
そして今週は日暮里駅前でコンビニ強盗だそうです。
お酒を飲んで帰りが遅くなると、少々不安になります・・・
千鳥足で歩いていて、後ろからグサッと刺されはしないかと・・・
そんなこんなで、治安が悪化したのを実感してます。
次回社員旅行の行き先決定
今年の社員旅行の行き先が決定しました。
創立20周年と言う事で少々奮発して「函館」。
北海道と言うと、食べ物に思いを馳せる人やゴルフをしようと思う人等、思惑は色々あるようですが、全員賛成でした。
5月か6月頃の実施予定です。
大きい声じゃ言えませんが、6月は某社の社長の釣りシーズンが開幕となるので、5月になると思われます。
とまぁ、今年の社員旅行は期待が大なのであります。
本年もよろしくお願いします
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
正月早々、説法を聞きました。
その中で、今年のヒントにしたいものがありました。
「強い者が生き残ったわけではない。賢い者が生き残ったわけでもない。変化に対応した者が生き残った。」とダーウィンは言ったそうです。
まさしく! 変化に対応出来ない会社は生き残れないのであります。
さてさて、どう変化したら良いのか考え所ですね。
仕事納め
ソフトフロンティアは明日28日が仕事納めです。
震災や台風等、災害の多い一年でありました。
景気も良くなりませんでしたが、無事に一年を終えることが出来ました。
お取引いただいている、お客様のおかげです。
来年は、なんとっ!
「ソフトフロンティア創立20周年」
20周年イベントをしなくちゃいけませんね。
それは年が明けてから考えるとします。
それよりも、来年こそは明るい日本になりますように。
皆様、良いお年をお迎えください。
周囲のオフィスビル状況
ソフトフロンティアのオフィス賃貸料が妥当なのかどうかチェックしてみました。
あんれま~
空き物件の多さにビックリ。
そういえば50m位離れた場所にある、5年程前に新築し以来一度も1~2階が埋まらないテンナントビルでは、テナント募集の不動産屋の張り紙が××管財に代わっていたので、きっと・・・
借金して賃料を返済に、なんて考えているとこうなってしまうのでしょう。
ビルの所有者には、真冬を通り越して氷河期が到来しつつあるようです。
当然、賃料も下落が続いています。
ソフトフロンティアのオフィス賃料は8年前に値下げ改定しました。
現在は、相場より1割程度高い感じがします。
よしっ!
値下げ要請だっ!
人間の様な犬
毎月の散髪代がソフトフロンティアの社長より高い、我が家の御犬様「ポン太」君。
どうも人間の会話が理解できるようです。
ウソのようで本当です。
外出中におやつをあげる約束をすると、時間が経ってから自宅に帰ると足元でずーーーっと催促します。
買い物に行く時は一緒に行きたがりませんが、犬好きな両親の家に行く時は狂ったように一緒に行きたがります。
ペットの散髪屋さんに行く時は、ひっくり返って抵抗します。
どこへ行くのか事前の会話で理解しているようです。
「ポン太」君にペットショップで出会った時の話をしていると、感謝しているようで顔を舐めて来ます。
先日は、「ポン太は赤ちゃんの時に母親から引き離されてかわいそうだね」と話していたら「ポン太」君の目に涙が・・・
100%ではなくても80~90%は理解していると思います。
ウソのような本当の話でした。
ISMS取得準備
ソフトフロンティアではISMSの取得に向けて準備が着々と進んでいます。
規定類は9割程出来上がりました(予想以上にしっかりした物です)。
でも、最後の大仕事「資産目録」の作成でチョーーーーー苦労しています。
外部に漏れたら困る資料や無くなったら困る資料を目録にするのですが、真面目に考え出したらきりがありません。
考えれば考えるほど、社内の資料は全て外部に漏れても困るし無くなっても困ります。
そして主管は頑固者の専務です。
私が音を上げて「xxxは除外してもいいよね」と打診すると、答えは必ず「ダメ!」。
食い下がっても「ダメ!」を何回も聞かされます。
心の中で「頑固者め」とか「ケチ」等とつぶやきつつ、玉砕です。
で、今日もブツブツ言いながら目録の作成は続きます。
「せ・せ・せんむー 出口が見えないんですけど」