健康診断
明日、私は健康診断です。
迷っていることが一つ。
明日は寒さが厳しい予報となっているので、アンダータイツをはいて行こうか、やめようか・・・
かっこ良く言うと「アンダータイツ」ですが、平たく言うと「ももひき」。
恥らいが、ほんのちょっぴり残っているようです。
8割方はいて行くつもりですが、果たして?
ソフトフロンティアのスキー
今月末はソフトフロンティアのスキーイベント。
ソフトフロンティアの社員の大半はスキーが上手なんです。
一昨年、入社一年目のカトちゃんに「スキーできるの?」と聞くと、「あまり上手じゃない」と言います。
ちなみに私は、初心者に毛が生えた程度の中級者。
機会が有ったら教えてやろうと思っていました。
で、ゲレンデでカトちゃんを探すと、なななんと!
上級者コースをスイスイ滑ってます・・・
確実に私より上級です。
後で「あまり上手じゃない」ってどういう事?と聞くと、出身地の岩手ではこれが中級者だとか。
はははっ、世界が違ってました。
今年のスキーは北陸新幹線で行く斑尾高原。
少しとでも上達しよっと。
時代の分岐点
年齢を重ねると色々な物を目にして来ます。
はやり、すたりもその一つです。
いくつも企業が流行に乗って急成長し、代わって、いくつもの企業が流行の余波で消えていきます。
そして、流行に乗って急成長した企業の大半も、次の流行の訪れと共に消えていきます。
感触としては、今が流行の変わり目の様な気がします。
不思議なことに、花形だった業界がしぼむのと同時に、新たな業界が台頭してきます。
ソフトフロンティアはと言うと。
ソフトフロンティアは流行には乗っかりません。
生き残るのに必要な変革は随時行なっています。
良いのか悪いのかわかりませんが、起業して今年で24年。
生き残ってます。
運が良い?
先日買い物をしたら「福引ができます」と言うので、福引をやりました。
なななんと、三千円の商品券が当たりました!
何回福引をやったかと言うと、
32回
当たって当然の様な気がします。
運が良い様な、普通の様な・・・
まっ、悪くないのは確実だから、良しとします。
2016年仕事始め
ソフトフロンティアは本日が仕事始めです。
気合を入れて仕事始めに挑みたいところですが・・・
本日の朝一番に、ぎっくり腰になってしまいました w(゚o゚)w
新春からズッコケ気味ですが、今年もよろしくお願い申し上げます。
2015年最終営業日
本日、12月28日はソフトフロンティアの最終営業日です。
業務終了後に納会を行なって年末年始休暇に入ります。
本年も無事に終わることが出来ました。
来年も順調な年になりそうです。
お客様と社員の皆様に感謝申し上げます。
良いお年をお迎えください。
10分どん兵衛
今日はクリスマスイブ。
ミスマッチかもしれませんが、どん兵衛。
うどんの方です。
通常5分待つところを10分待ちます。
チマタで話題になってます。
試してみました。
あり! 大あり!
今後は10分待ちます。
気になる方は試しましょう。
クリスマスイブですが。
天井照明
2020年に蛍光灯の生産と輸入が禁止されるそうです。
以前から買い替えを検討していた自宅の天井照明。
シーリングライトって言うんですよ。
決断する事にしました。
電気屋さんを呼んで工事をしなければ交換できないと思ってましたが、知人が「自分で出来る。それも簡単に出来る。」と言います。
半信半疑で、ためしに一個だけネットで買いました。
まずは、現状の照明を外すのにチャレンジ。
二つのネジを緩めて、ちょっと横に回すと、あっけなく外れます。
次は、新しいLEDシーリングライトを取り付けます。
説明書通りに、ガチッ、スポッ、カチャ。
拍子抜けするほど簡単に取り付け終了です。
もしかすると凄腕の電気屋になれるかもしれないと勘違いしそうです。
と言う事で、天井照明は誰でも簡単に交換できると言う事がわかりました。
逆なりすまし
先日、知り合いの会社の会長の所へ年末の御挨拶に行ってきました。
折り悪く、社長は外出、事務の方は休暇。
豪勢なフロアに大物会長が一人だけ。
お茶を飲みながら世間話で盛り上がっていると、銀行さんが営業にやってきました。
対応に出た会長は「留守番してるだけの者なんで、何にも判んないんですよ。ごめんなさいね。」
と言って、さっさと世間話を再開です。
笑いが止まりませんでした。
セールスの電話も同じく「何にも判りません。会社の人だ~れもいないんですよ。」
こりゃ良い!
今度使ってみよう。
因みにこの方、以前メーカーの本部長をやっていた百戦錬磨の強者です。
逆なりすまし、役者ですね。
実験結果
食パンのカビ発生実験の結果です。
が、これって製パン会社の営業妨害にならないんだろうか?
なんか、やってはいけない事をやっている様な・・・
事前に注意書きをしておきます。
もしかしたら、製パン会社ではカビの菌が混入しないよう徹底的に衛生管理しているのかも知れません。
なので安易に危険だとか安全だとか判断しないでください。
よしっ!
こんだけ書いとけば問題ないだろう。(by小心者)
で、結果は
これじゃ良くわかりませんね。
ラップを外して拡大すると。
これでもわからない方は写真をクリックしたりブラウザを拡大して見てください。
5日目にパン屋さんの方にカビが生え始めました。
そして8日目、ついに製パン会社の方にもカビが生え始めました。
パン屋さんのパンは、レインボーパンに変身して、ものすごいことになってます。
コメントは控えさせていただきます。
でも専務はボケてなかった。