Windows10
ただいま勉強中。
Windows10の勉強です。
えっ? 遅いんじゃないかって?
当社の仕事は事務処理系がほとんどです。
事務処理系では「枯れている」OSを使います。
「枯れている」とは「バグが枯れて、品質が安定した」事を言います。
なので現在もWindows7が主流です。
来年あたり、多くのお客様がWindows10にバージョンアップするようです。
で、今勉強しているわけです。
ガイドブックを購入して半分ほど読みましたが、Windows7と内容は変わっていないように見えます。
Windows8からWindows7に半歩後退したのがWindows10。
簡単に言うとWindows7.5です。
OSをWindows10にバージョンアップする理由ただ一つ、サポート終了時期の接近。
なんかマイクロソフトの手のひらで転がされているような・・・
故障中
私の肩が故障中です。
故障したのは6月の初め。
トンビにエサを投げ与えていたら「グキッ」とやってしまいました。
その後、ずーっと激痛でした。
歩くときに手を振りますが、たったこれだけで激痛です。
寝ている時も激痛で起きてしまいます。
ネットで調べると、肩腱板損傷と言うのと症状が一致します。
治療法は、「自然治癒を期待して三ヶ月程様子を見て、改善が見られない場合は手術」。
むむむ・・・
手術したら、秋の釣りシーズンが・・・
このまま痛かったら、秋の釣りシーズンが・・・
「前門の虎後門の狼」だ、こりゃマイッタ!
あと一週間で痛めてから三ヶ月。
そろそろ医者に行かなきゃと思い始めてましたが、最近痛みが和らいで来てます。
歩く程度では痛まないし、寝てても痛みで起きません。
自己修復機能でなんとかなりそうですね。
秋の釣りシーズンまでに、もっと回復するのを祈ってます。
今後はトンビにエサをやる時は気をつけよっと。
アメリカ軍 VS 気象庁
何の対決かと言うと台風の進路予報の対決です。
昨年まではアメリカ軍の台風進路予想を信用してましたが、今年から気象庁の観測衛星が高性能になり予想精度が大幅にアップしたそうです。
で、日本の南で迷走し、異常に発達した台風10号。
なんと、今のところ予想進路は同じ・・・
今までとは違って引き分けです。
30日の早朝に房総半島の南東沖へ。
その後千葉県北部から茨城県南部へ。
30日は大荒れになりそうですね。
ふと思うのは、 観測衛星を高性能化して米軍と同レベル・・・
日本が遅れてたんですね。
インターホン故障
同じマンションに住んでいる私の両親の部屋のインターホンが故障しました。
私とは別の部屋です。
ちなみに、オートロックシステムで宅配ボックスがあります。
問題は「気が付かない」こと。
宅配ボックスがあると、輪をかけて気が付かなくなります。
訪問者は不在だと思ってあきらめますよね。
自宅のインターホンが壊れたら何時気付くか想像してみてください。
発覚する機会がなかなか見つからないでしょ?
こりゃ改善の余地ありだな。
夏休みの取り方
8月になりました。
夏休みシーズンです。
ソフトフロンティアでは、お客様へのサポートが中断しないよう、お盆を中心に分散して夏休みを取得します。
全社員にしっかり夏休みを取ってもらいます。
私もしっかり休みます。
で、私は来週が夏休み。
海のレジャーに行く予定ですが、台風が発生しそうなので、はずれ日程になりそうです。
サボっているわけではありません、忙しかったんです
先週はブログの更新出が来ませんでした。
恩師が他界してしまい、その葬儀に出席するため伊豆大島へ。
御通夜に行くと、帰る交通手段がありません。
一泊して告別式にも参列してきました。
その分仕事が溜まってしまい・・・
アップアップでした。
で、久しぶりに訪れた伊豆大島。
過疎化が進んでました。
見かける人の数も少なく、お土産屋さんの半分位が廃業してます。
そもそも島の人の中で、「観光客を呼び込んで」と「外部の人は来ないで」で意見が分かれているそうです。
高齢化で沢山の民宿が廃業してしまい、宿泊施設も激減してました。
悲しいですが、最後の分岐点を過ぎてしまった感があります。
なんか暗い話題ですみません。
ストレス消滅
先週末は伊豆へ釣に行ってきました。
今回は本命を見事に釣り上げました。
過去5年ほど出会えなかった大物です。
ゆっくりと寄せて、タモ網ですくい取るんですが、頭の中は真っ白!
ひざはガクガク。
周囲の釣り人が「おめでとうございます」と祝福してくれます。
大きな声で「ありがとうございまーーーす!」と返します。
そのとき私の頭の中は少年でした。
ストレスのかけらもありません。
リセット完了です。
今週は仕事がんばろ。
餅は餅屋
ソフトフロンティアの社長は、自宅マンションの理事長もしています。
以前から駐車場出入口の自転車が通行の邪魔だったので、先日の理事会で駐車場出入口の自転車対策を議題に出しました。
協議の結果、白線を引いて駐輪場所を制限する事にしました。
で、いざ白線を引くとなると・・・
ペンキ等の簡単な手段では、直ぐに消えてしまうとか。
道路の白線を引く業者に頼んで、本格的にやるしかないようです。
専門業者を呼んで白線を引いたら、お・お・おいくら万円するんだろう?
と、そこで救世主登場!
建設業界を引退したマンション住人が、理事会の顧問として参加してくれています。
この方が、「ちょうど、前の道路が工事中だから白線を引き出したら頼んでみよう」。
専門業者に個別に頼むよりは確実に安いそうです。
おまけに、もしかすると・・・ と言いつつ白線引きを引き取ってくれました。
数日後。 見事な白線が引かれました。
タダでやってくれたそうです。
餅は餅屋なんですね。
魚屋の私には出来そうにありません。
御礼に伊豆で買ってきた「きびなごの干物」を贈呈しておきました。