SBC
ソフトフロンティアボウリングカップ 略してSBC
が一昨日開催されました。
幹事の創意工夫で、とんでもなく盛り上がっちゃいました。
ボウリングをしながら飲み放題+食べ放題。
つまり、酔っぱらってボウリングをするわけです。
大騒ぎしたおかげで、皆さんストレス発散できたようです。
アルコールのせいでスコアはボロボロですが、良しです。
でも、隣のレーンでプレイしてた菅ちゃん・・・
この後まだ仕事があると言ってウーロン茶飲んでたのに、スコアは・・・
つまり、へ〇くそ ってこと?
海の異変、山の異変
先週の金曜日、南房総へ釣りに行ってきました。
結果は、小型シマアジ×1 イサキ×多数 キラキラ×4回
シケだったので、景気良くキラキラ放出してきました。
例年、今の時期は水温が下がって大型のシマアジが狙えます。
例年は22~23度ですが当日は夏場と同じ27度!
異常な海水温です。
貧しい釣果と船酔いに凹みながら、次に山の幸を求めて道の駅へ。
いつも山盛りの野菜コーナーにあまり品物が無くスカスカです。
日照不足で野菜が収穫できない様です。
海も山も期待外れでした。
11月にリベンジじゃ~
Windows10利用開始
Windows10の利用を開始しました。
ボチボチ使えてます。
操作に慣れずイラッとしますが、時間が解決してくれるでしょう。
Windows7で使っていた機能は全て使えてます。
同じ機能で名前だけが変わったものなんかは厄介でした。
例えば 付箋 → StickyNotes
ちなみにWindows10の解説本は99%役に立ちませんでした。
唯一の成果は、Windows10 Proにディスク全体の暗号化ソフトが標準で入っていること。
困った事に関しては何も書かれておらず、全てネットで調べました。
「パーフェクトブック 困った&便利わざ大全」て書いてあったのに・・・
だまされた!
無呼吸症対策アイテム
無呼吸症対策アイテムの結果報告です。
ナステント : 鼻から喉まで管を通すアイテム。装着に苦しみましたが、効果は抜群!ですが就寝後2時間ほどで喉がヒリヒリ痛くて使用中止。
ブリーズライト : 効果なし。
ナステントで喉の痛みが無ければ、継続使用したいのですが・・・
許容範囲を超えた痛さだったので・・・
とりあえずムリ。
別のアイテム探します。
VS無呼吸症
無呼吸症なんです。
10年前から・・・
その間、色々試しました。
No1 CPAPと言う機械を装着
→ 効果抜群なので1年間継続しましたが一生は無理!
No2 肥満解消
→ 5キロ減量して症状は改善しましたが1年後には・・・
No3 マウスピース
→ 歯医者でイビキ対策マウスピースを作りましたが、効果は今一
そしてリベンジです。
今度は「ナステント」と「ブリーズライト」。
詳細はネットで検索してね。
マウスピースと併用したりして無呼吸症の解消を目指します。
今週からチャレンジ開始です。
結果は後日。
IQOS入手
火を使わないタバコ「IQOS」。
煙が出ないので、周囲に迷惑をかけないし、自分の健康にも役立ちます。
でも、今年の5月から入手困難状態が続いてます。
私は2月と3月に1個づつ、計2個を購入済みだったのでラッキーでした。
最近、会社に1個を置きっぱなしにしたくて、あちこちのコンビにで「IQOSない?」と聞きましたが全敗。
予約も受け付けてくれません。
ですが先週、行きつけのコンビニの店長が「近々IQOS入りますけど取り置きしておきましょうか?」と声をかけてきました。
お得意様だけに1個づつ分けているそうです。
入手困難なので楽店等では価格が高騰し、定価¥9,980が¥17,000前後。
そして昨日!
購入できました。
なじみのコンビニ店長がいて良かった~
東京都
豊洲の盛土問題やオリンピック施設の建設費高騰問題が連日報道されています。
東京都が抱える諸々の問題を少しでも浄化して欲しくて、反都議会の小池さんに投票しました。
私の知っている東京都は、「伏魔殿」とか「魔物の巣窟」と言った感じです。
議員が、税金の流れる先々で悪さをしています。
私は都民なので、東京都に税金を納めています。
ソフトフロンティアの所在地も東京都なので、東京都に税金を納めてます。
悲しくなっちゃうな。
小池さんガンバッテね。
無念の切符
それは1ヵ月~2ヶ月に一度の頻度でやってきます。
傾向としては月曜日が多いと思います。
そしてついに今日・・・
定期券を自宅に置き忘れてしまいました。
駅で気が付いたので、家まで戻る時間はありません。
定期券を購入しているのに、更に切符を購入。
無念です。
でも、100%自分のせいです。
まだ無念なんです。
だって、帰りも切符買わなきゃいけなんだもん。
来週はあなたの番かも・・・
Windows10
ただいま勉強中。
Windows10の勉強です。
えっ? 遅いんじゃないかって?
当社の仕事は事務処理系がほとんどです。
事務処理系では「枯れている」OSを使います。
「枯れている」とは「バグが枯れて、品質が安定した」事を言います。
なので現在もWindows7が主流です。
来年あたり、多くのお客様がWindows10にバージョンアップするようです。
で、今勉強しているわけです。
ガイドブックを購入して半分ほど読みましたが、Windows7と内容は変わっていないように見えます。
Windows8からWindows7に半歩後退したのがWindows10。
簡単に言うとWindows7.5です。
OSをWindows10にバージョンアップする理由ただ一つ、サポート終了時期の接近。
なんかマイクロソフトの手のひらで転がされているような・・・