謎のJAFカード
私、JAFカード持ってます。
1年半前、車を購入した際ディーラーに言われるがままに申し込みをしたような記憶があります。
東海汽船で提示したら10%割引
鴨川シーワールドで提示したら15%弱の割引
割引特典で結構な恩恵を受けました。
でも、不思議なことに・・・
一度も年会費払ってません。
請求が来てないんです。
深く考えると損をしそうなので、考えないことにしてます。
iPhon試験導入
社用の携帯電話にiPhonを導入しようと試験中です。
セキュリティ面の試験です。
で、毎日いじくりまくってます。
元々、iPadユーザなので使い慣れてはいるのですが、色々調べてみると予想以上に奥が深いです。
私の四角い頭では、なかなか理解できないものも有ります。
でも、面白い!
設計思想が特に面白い。
当分の遊べそうです。
社用の携帯電話と言うより、社用のオモチャだな。
フィッシング詐欺メール
先日、こんなメールが来ました。
(クリックすると拡大して見れます)
このメールを見て「怪しい」と思わなかった人・・・
情報セキュリティの教育が必要です。
これはフィッシング詐欺メール。
メール上のURLをクリックすると個人情報を盗むサイトへまっしぐら!
興味があったので少々解析してみました。
メールの送信元がnexson.co.jpに見えますが、中国のChina Unicomと回線契約をしているサーバです。
そして、URLをクリックするとどうなるのか仕掛けを解析すると、
nexsonではなく●●●.nexon.co.jp.cmzl-account.usa.ccと言うドイツの通信業者と契約しているサーバーへ誘導されます。
HTML形式のメールなので、見えているサイトと違うサイトへ飛ばせるのです。
こんな感じですから、皆さん引っかからないでくださいね。
仕事の財布と休日の財布
先日の休日、当社のO君がラーメン屋でカバンを盗まれてしまいました。
財布も入っていたそうです。
盗まれてから30分くらいでしょうか、気づいて直ぐにカード会社に連絡すると、早速不正利用されてたそうです。(カード会社の保険で処理されたそうです)
プロに狙われたみたいですね。
ITの業界はセキュリティが厳しいので、一般的にセキュリティカードをいくつも持たされることになります。
O君は当社から1枚、お客様から1枚の合計2枚のセキュリティカードを持たされていました。
なので普通だと、被害は金銭だけにとどまらず、関係各所への報告や謝罪に追われる悲劇が待っています。
しかしっ!
ラッキーなことにO君はセキュリティカードを財布ではなく、定期券入れに入れていたので休日は持ち歩かなかったそうです。
なので金銭は失いましたが、精神的にダメージが大きいセキュリティカードは無事でした。
ちなみに私、この手の被害リスクを軽減するために昔から、仕事に行くときの財布と休日の財布を別にしています。
休日の財布には仕事関係は一切無し。
代わりに仕事の財布は、泥酔して底なしにお金を使わないようクレジットカードを入れるのを禁止されてます。
みんなにも勧めよっと。
トランプさんからのプレゼント
ソフトフロンティアでは余剰資金の一部を株式を購入して運用しています。
中期保有で配当金獲得が目当てです。
値上がり益を重視していないので、通常は売却益があまり望めません。
と言うか、普段は売却したら損失が出てしまうので、塩漬けではありませんが浅漬けみたいな感じになってます。
その保有していた株が「トランプさんの大統領就任で恩恵を受ける銘柄」みたいです・・・
大統領選勝利の翌日から、上がるわ上がるわ!
小心者なので保有株の半分を売却してしまいました。
今年の納会の費用はトランプさんのおごりになります。
ラッキー!
冬到来
11月7日は立冬。
冬の始まりですね。
ソフトフロンティアで冬と言えば!
納会、健康診断、スキーです。
納会は宴会費用が会社負担なので皆さん大歓迎。
健康診断はバリウム飲んでゲップとの苦しい闘いです。
そして、スキーの企画を準備し始めました。
前回、斑尾高原がとっても良かったのでリピートです。
ちなみに、ソフトフロンティアの加入している健康保険組合は、スキー旅行代金の内1万円を負担してくれます。
なので結構リーズナブルなスキー旅行なんです。
トランプ大統領
おおっと ビックリ!
トランプ大統領誕生!
金融市場は大混乱。
まるで大規模テロが発生したみたいな感じですね。
アメリカはどうなっちゃうんでしょう?
日本への影響はどうなんでしょう?
とりあえず、メキシコとの国境にできるはずのトランプウォール。
本当にできるか見ものです。
修行じゃ
先週、南房総へシマアジ釣りに行ってきました。
結果は小さいシマアジ一匹 多彩な外道多数。
そして大型シマアジのバラシ2回・・・
帰港して、船頭と反省会を開きました。
仕掛けの長さ 〇
糸の太さ 〇
針の大きさ 〇
ハリスの補強 ×
ハリスの補強を「三つ編み」でしっかりしないと大型シマアジはGETできないそうです。
冬の間にソフトフロンティアの社長は「三つ編み」の修行です。
「三つ編み」やった事ないんですけど・・・
機密情報
最近、菅ちゃんが仕事の内容を教えてくれません。
機密情報みたいです。
私、社長なんですけど・・・
興味があったので、手を変え品を変え3回ほど聞き出そうとしたんですがダメでした。
大ちゃんも、時々「プレスリリース前」とか言って内容を教えてくれません。
私、社長なんですけど・・・
おいおい、カードが固過ぎやしないかい?
ソフトフロンティアは情報セキュリティに関して、世の中がISMSとかPマークだのと言い出す前からセキュリティ対策に積極的に取り組んできました。
情報セキュリティに対する社員の意識も一生懸命教育してきました。
むむむむ・・・
社長に教えてくれないのが教育の成果なら、いたしかたない・・・
でも知りたい。
SSD
半導体メモリをハードディスク代のわりに使うSSD。
以前から気になってました。
知り合い数人もパソコンのハードディスクをSSDに交換しました。
感想を聞くと、ボチボチの感想が返ってきます。
ボチボチじゃ良くわかんねー!
価格が低下して、今では250GBで¥8,000前後とお手軽です。
で、会社に予備機として眠っていた一世代前のパソコンのハードディスクをSSDに交換して動かしてみることにしました。
結構、趣味の世界・・・
いやいや、休眠パソコンを有効活用する検証です。
ハードディスクをSSDに交換してWindows7をセットアップしました。
で、どうだったかって?
あー、パソコンいじくって改造するのって楽し~
えっ? そんな感想じゃない?
う~~ん、もったいなくてタダでは・・・
教えちゃいます。
私が仕事で使っているハードディスク使用の最新世代パソコンと比較して、体感速度で2倍は早いです。
体感速度で変化が現れるのって、すんごい事なんですよ。
驚きの性能アップです。
興味と暇と¥8,000が有ったら是非やってみてください。
ちなみにSSDにはデメリットもあります。
書き込み回数に応じて劣化するため、頻繁に書き込みをする用途には向きません。
一般家庭用では何の問題もありません。