消費者物価指数
消費者物価指数が気になっています。
最近は4%弱。
昇給率が消費者物価指数を下回ると実質賃金が低下してしまいます。
経営者にとって悩ましい数値ですが、逆に見れば経営者の力量の見せどころ!
頑張って消費者物価指数を上回る昇給を実施しなくっちゃ。
増税?
内閣府の税制調査会から出た増税案が話題なってます。
集計の仕方によっては税負担率は既に50%を超えています。
扶養控除、保険料控除、退職金の税控除等、身近な増税案がてんこ盛り。
給付型奨学金にも課税とか本末転倒じゃなかろうか?
支出を減らす努力をせずに増税しか考えられない方々には、一度野に下っていただくのが宜しいかと・・・
監視カメラ
ソフトフロンティアの社内に入るまでに2カ所のカメラに撮影され記録が残ります。
情報セキュリティの国際基準が改定されるのに伴い、さらに監視カメラを1つ追加する事になりました。
まさしく監視社会。
なんか息苦しいな。
朝の日陰取り合戦
五反田駅からソフトフロンティアへ向かう途中の山手通り交差点。
南中高度が高い時期なので、信号待ちの際に日陰がほんのわずかしかありません。
朝の通勤時、そのわずかな日陰を巡って地味な陣取り合戦が行われます。
要領が悪いのかタイミングが合わないのか、私は9割方日陰に入れない・・・
でも、そそくさと日陰に入っていく地味な陣取り合戦、見ていると意外に面白い。
LINE
当社はLINEの業務使用を6年前から禁止しています。
海外のセキュリティ上の懸念があるサーバーを使用していたり、作業者が利用者のデータを覗いていたり・・・
そのLINEが昨年、プライバシーの国際認証を取得しようとしたニュースが日経新聞に載っていましたいました。
審査の結果は、企業統治が機能していないとか信憑性が疑われるとか、組織の信頼性が疑われるような内容で、厳しいコメント付きの不合格だったとか・・・
隠していた情報漏洩も10件近く見つかったとか・・・
LINEを使う人は、情報が漏洩している事を前提に使わないとダメですね。
安物買いの・・・
通勤用の靴を買いました。
見栄えが良くて約五千円と、とってもリーズナブル。
と思っていたら3回履いて壊れてしまいました。
これぞまさしく「安物買いの銭失い」。
この価格帯の靴は二度と買いません。
インフレ下の賞与
昨日は賞与の支給日でした。
昨年を結構上回る支給額でしたが、このインフレでは実質所得が上がったやら下がったのやら・・・
感覚的には、インフレ率と同じくらいの増額で実質所得はほぼ横ばいと言った感じでしょうか。
給与も賞与も積極的に増やしていかないとインフレに負けてしまう・・・
経営者はノンビリしていられないご時世です。
山手線の混雑
最近、山手線がとても混雑してます。
帰宅時、お隣の大崎駅ではホーム上の乗客が電車に乗り切れません。
コロナ過で電車の本数を減らしたままなのが原因でしょうか。
以前はラッシュ時に3分間隔で運行していたのが、今は5分間隔。
ダイヤ変更は春と秋でしたっけ?
あの~、乗客が戻ってきてるので秋には電車の本数も戻して欲しいんですが・・・
雨男?
先週の大雨の日、新入社員歓迎会が開催されました。
大雨で交通機関の乱れが心配されましたが、全額会社負担の焼肉だったからでしょうか誰一人開催を疑う人はいませんでした。
しかしあの大雨・・・
主役の新入社員の中に雨男がいるんじゃなかろうか?