毒虫その後

忙しくてブログの更新が間に合ってません。

すみませんです。

で毒虫に刺されてグローブみたいになった手のその後はと言うと。

医者に処方された薬と「これでもかっ!」と言うぐらい手を冷やしたおかげで、だいぶ腫れが引いてきました。

来年は毒虫対策を強化するとします。

毒虫

一昨日、ゴルフ場で季節外れの毒虫(たぶんブユ)に手を刺されました。

以後、順調に刺された手が腫れて行き。

昨夜、忘年会を終えて帰宅したら・・・

手、手、手がグローブのような大きさになってしまいました。

本日は朝一で皮膚科へ行き、現在、左手の上には氷嚢が乗っかってます。

えらいこっちゃです!

新東京タワー(その12)

最近の東京スカイツリーです。

高さは、500mを超えたそうです。

防災訓練・・・

防災訓練やったら、どうなるんだろう?

消防士は展望台にたどりつけるんだろうか?

そもそも、停電になったら歩いて降りるのだろうか?

深く考えちゃ~いけませんね。

ドックドック

人間ドックの犬版でドック(犬)ドックと言う健康診断があります。

我が家の愛犬、ポン太君が甘栗を殻ごと盗み食いして以来、体調を崩し嘔吐するようになったので医者に行きました。

以前から薦められていたドックドックを受診したのですが、お値段は3万円也!!

保険が効かないので、人間の健康診断より、ずーーーーっと高い・・・

でドックドックの結果はと言うと、「何にも異常なし」。

嘔吐の原因は「食事と食事の間が長すぎるのでは?」と言うことで、1日2回の食事を3回にしたら治ってしまいました。

「何にも異常なし」は良かったけど、無駄な出費だったような気がするんですが・・・

ちなみに、こやつが盗み食いの常習犯です。

秋の資格合格者

この秋に資格取得にチャレンジした5名の内、4名が合格しました。

上出来です。

合格者には資格に応じた褒賞金が支給されました。

ちなみに合格しなかった人には受験料も支給されないので相当ショックです。

 

今回受験しなかった人の大半は来年春の試験に向けて鋭意勉強中です(たぶん)。

来年の春も今回(8割)のような合格率だと良いのですが・・・

次回はハイレベルな資格チャレンジ者が複数登場するので少々厳しそうであります。

ノロウィルス

ノロウィルスの集団感染があちこちで起きていると新聞に出ていました。

早速、我が家でも家族が急性胃腸炎になりました。

きっと「ノロウィルス」だと思います。

感染を防ぐ必要に迫られて情報収集すると、思いっきり厄介なウィルスだと知りました。

まず、普通の消毒液(アルコール系)では通用しません。

ノロウィルスに効く薬はありません。

回復後も一週間(長い人は1ヶ月)はウィルスの排出が続きます。

とどめは、ノロウィルスの培養が成功しないため研究が出来ず「詳細が良く分からない」。

我が家では、キッチンハイターで塩素系の消毒液を作ってあちこちを消毒&手洗いを徹底し、3日ほど隔離しました。

二次感染は防げたようです。

これから忘年会シーズンで外食の機会が増えます。

手洗いを徹底して自己防衛しましょう。

誰が一番?

「ソフトフロンティアでゴルフは俺が一番上手い」と思っている役員3名が、一昨日白黒つけに行ってきました。

社長は池で水遊び・・・

専務は谷底でキノコ狩り・・・

菅ちゃんは山登り・・・

で、ドングリの背比べの結果、3人とも「俺が一番上手い」と言うことになってしまいましたとさ。

体調不良

昨日は体調不良でお休みしました。

この一週間、熱は無いのですが頭と喉と腰の痛みが続いています。

巨大な扁桃腺持ちなので扁桃腺の炎症が原因だと思うのですが、なかなか収まってくれません。

もうしばらく、おとなしくしている必要がありそうです。

首都高速 五反田インター

五反田駅とソフトフロンティアの中間地点に首都高速中央環状品川線の五反田インターを建設中です。

この工事は大深度地下を掘削する試験的プロジェクトで、首尾良く行けば同じ工法により地権者の反対をブッ飛ばして外環が東名に接続されるそうです。

同時に建設される換気塔は地元の反対運動がありましたが、水道工事と言う名目で工事が始まり、知らぬ間に換気塔とインターの工事になっていました。

個人的には渋滞緩和と利便性向上のメリットを受けられるので歓迎ですが、立派な詐欺ですね。

平成25年度完成予定なので、あと3年で開通です。

しかし、肝心の大深度掘削は問題が発生しているそうです。

大井から池尻に向けて掘削している2つのシールドマシンの内、先発のシールドマシン(外回り)が大崎付近で故障して4ヶ月近く停止しています。

後発のシールドマシン(内回り)は順調に進んで五反田まで到達しているそうですが、平成25年度開通と外環延伸はピンチかも知れませんね。

酉の市

先週末、浅草の鷲神社(おおとりじんじゃ)で酉の市(とりのいち)が開かれていたので行ってきました。

隣が吉原と言う場所柄か、普段は全く人気が無く寒々としたさびしい神社ですが、この日はすっごく沢山の人で賑わっていました。

縁日の露店も数え切れないくらい沢山です(都内最大級だと思います)。

鷲神社は境内が狭いので、周囲の大通りから裏道まで全て露店で埋まります。

あまりの人の多さに鳥居はくぐったものの本殿の参拝は断念。

名物の熊手が売れた三本締めの声があちこちから聞こえてきて、不景気が吹き飛ぶ感じです。

私は肝心の熊手は買わず、露店でたこ焼きと葛餅を買って、ついでに浅草名物の天丼を食べて帰ってきました。