うさぎ年

今年はうさぎ年です。

うさぎが跳ねるにあやかって、景気も跳ねるとか。

昨年の終盤から株価や不動産価格も上昇傾向なので、このまま行けば景気は良くなりそうです。

疑い深いソフトフロンティアの社長は、ほとんど信用してませんが・・・

今度景気が良くなっても短命で終わるって知ってました?

政府は今、消費税率を上げる機会を虎視眈々と狙っています。

消費税率を上げる機会とは、景気が良くなった時です。

消費税率を上げると景気が悪くなるので、景気が良くないと上げられません。

と言うことで、もしも景気が良くなっても一時的でしかなく、消費税の増税で翌年には・・・

結局、長い目で見れば「不景気は続く」なんでしょうね。

マック消滅

ソフトフロンティアの2つ隣のTOCビル地下1階にあった、マクドナルド。

年末には営業していたのですが、正月明けに忽然と無くなってました。

消滅と言った感じです。

お客をなめているのか、閉店を知らせる張り紙等は一切ありません。

近くに「すき家」ができてから客の入りが悪くなったようなので、「牛丼戦争の余波で閉店」と言った感じなんでしょう。

 

余談ですが、28年くらい昔に大勢で「ビックマック」か「吉野家の牛丼」を夜7時頃に購入し、翌朝食べました。

その一時間後、「ビックマック」を食べた人全員が食中毒でトイレに篭城。

私を含む「吉野家の牛丼」組は無事でした。

旅行嫌い

先週末からの3連休に親戚と旅行に行ってきました。

犬と泊まれる部屋が確保できたので、今回は愛犬「ポン太君」も同行です。

ですが、1泊して翌朝・・・

慣れない場所での宿泊に落ち着いて寝ることもできず、ポン太はストレス性急性胃腸炎でお腹をくだしてしまいました。

で急遽、私とポン太だけ1日早く予定を切り上げて帰宅。

帰宅早々、ポン太君は自宅で幸せそうに爆睡しておりました。

ポン太君は旅行より自宅でゆっくりしているのが幸せなようです。

新東京タワー(その13)

初日の出と、東京スカイツリーです。

写真では逆光で見えませんが、展望デッキの足場が解体され外装は完成したようです。

ふと思ったのですが、我が家は意外に絶景ポイント。

東京スカイツリーの左は初日の出、夏は右側で隅田川の花火大会。

今年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い申し上げます。

皆様にとっても良い年になりますようお祈り申し上げます。

ソフトフロンティアでは本日から営業を開始しております。

しかしながら、ソフトフロンティアの社長は新年早々風邪をひき、出だしからつまずいております。

良いお年を

本日はソフトフロンティアの最終営業日です。

業績的には、山あり谷ありで決して良くありませんが・・・

いや、山があるだけ良い方なんでしょうが、無事一年を過ごすことが出来ました。

お客様には本当に感謝申し上げます。

よりお客様のニーズに合ったサービスが提供できるよう進化する所存ですので、来年も宜しくお願い申し上げます。

どうぞ良いお年をお迎えください。

禁煙チャレンジ中

禁煙を始めました。

本日で一週間が経過しました。

本当なら菅ちゃん、大ちゃんも一緒に禁煙するはずでした。

彼らは今日も煙をモクモクと・・・

禁煙アイテムの紹介です。

左から 「無煙タバコ」 「ニコチンガム」 「のど飴」 「ガム」 「ほたての乾物」。

な~ぜ「ほたての乾物」があるかと言うと、ニコチン不足で疲弊した脳の疲労回復に効果があるタウリンが豊富に含まれているから!

ではなくて、単純に「口が寂しいから」。

この一週間の状況はと言うと、意外と簡単に禁煙できてました。

ただ、ニコチン中毒の禁断症状から来る不眠症が日増しにひどくなり、一昨日よりニコチンガムで緩和しています。

どうやら2ヶ月程度はニコチンガムが必要なようです。

毒虫その後

忙しくてブログの更新が間に合ってません。

すみませんです。

で毒虫に刺されてグローブみたいになった手のその後はと言うと。

医者に処方された薬と「これでもかっ!」と言うぐらい手を冷やしたおかげで、だいぶ腫れが引いてきました。

来年は毒虫対策を強化するとします。

毒虫

一昨日、ゴルフ場で季節外れの毒虫(たぶんブユ)に手を刺されました。

以後、順調に刺された手が腫れて行き。

昨夜、忘年会を終えて帰宅したら・・・

手、手、手がグローブのような大きさになってしまいました。

本日は朝一で皮膚科へ行き、現在、左手の上には氷嚢が乗っかってます。

えらいこっちゃです!

新東京タワー(その12)

最近の東京スカイツリーです。

高さは、500mを超えたそうです。

防災訓練・・・

防災訓練やったら、どうなるんだろう?

消防士は展望台にたどりつけるんだろうか?

そもそも、停電になったら歩いて降りるのだろうか?

深く考えちゃ~いけませんね。